子供の顎関節症
最近、顎関節症になっている子供が増えているといわれます。
学校の検診で、顎の関節の検査が行われるようになってから、
この問題が指摘されるようになりました。原因としては、
やはり、姿勢の悪さ、受験などによるストレスの増加がある
ようです。防止するには、まず、日常生活の改善が重要に
なってくるでしょう。
また、子供の顎関節症の増加は、永久歯が生えそろう12歳前後
のうちから、大人と変わらない食事を取ることも原因とする声
があります。このころは、子供にとってはまだ顎の成長期なのに、
大人と変わらないような食事をさせることで、噛む時などに、
顎に過度な負担をかけることになり、これが、顎関節症を
引き起こすというのです。
最近、子供の顎の退化を問題とする向きもありますが顎関節症
の増加は、これも関わりがあるようです。子供の虫歯は減る
傾向にあるようですが、一方で、噛みあわせの異常で親が子供
を歯科に連れてくるケースが増えていると言われます。また、
母乳で育った子供には悪い噛みあわせが少なく、顎関節症の
発症率も低いと指摘する声もあります。これは、母乳を飲む
のに、ある程度強く吸う必要があるため、これが顎や筋肉を
発達させるのでは、と言われます。
子供の顎関節症は、受験などによるストレス、学校生活、
食生活など、いろいろなものが重なり合って起こるケースが
多いようです。やはり、まず食生活に気をつけることが第一
でしょう。また、受験勉強でも、こまめに休ませること。
適度な運動をさせるなどして、ストレスをためさせない
ようにすることです。なかなか改善されない場合、早めに
専門医に相談し、カウンセリングも含めて適切な処置を
仰ぐようにします。
>>>「I.E.S顎関節症改善法」の詳細を見る<<<
当サイト人気コンテンツ
★顎関節症の症状とは?
口を開けたとき、カクンと音がしたり、食事で硬いものをかんだ時、顎がい、などの症状を訴える人が最近増えています。こうした症状が続くと、肩こりや頭痛等、深刻な・・・
続きを読む
★手術で顎関節症を治療
顎関節症の治療は、理学療法の他に、口腔外科では、外科手術が行われる場合もあります。顎関節頭洗浄手術や、顎関節を切り取る、いわゆる“骨きり”手術を行い・・・
続きを読む
★病院はどこへ?
顎関節症の疑いがある場合、いざ、病院へ行こうと思っても、病院の何科に行けばよいのか、迷うかもしれません。顎関節症は、多くは、歯並びや噛み合わせの問題が・・・
続きを読む
【その他・人気コンテンツ】
★ 歯列矯正との関係
★ どんな症状がある?
★ 様々は発症の原因がある
★ 現代人と顎関節症
★ 具体的な治療方法の紹介
★ スプリント療法と理学療法