現代人と顎関節症
最近、現代人の間で顎関節症が急速に増えていると言われています。
歯周病や虫歯と並び、歯の3大疾患の一つとさえ言われるほどです。
自覚症状のない人も含めると、現代人の二人に一人は潜在的な患者
とも言われています。この原因、やはりストレスにあるとされて
います。ストレスがたまることで、くいしばったり、夜寝ている間
に歯軋りをする癖がついてしまい、これが顎に負担を与え顎関節症
を引き起こす、というわけです。
うつ伏せに寝たり、頬杖をつく癖、あごの下に電話をはさむ、
猫背の姿勢など、顎や筋肉に負担をかける癖や習慣も原因になる
ようです。また、顎関節症は若い女性に多い、と言われていますが、
これは、最近の食生活で、柔らかいものを食べることが多くなった
ことから噛む力が弱くなっていることが関係しているのではないか
と言われています。
顎関節症にはいくつかの治療法がありますが、原因との関係もあり、
完治にはある程度の期間がかかるのが現状のようです。治療には
1、2ヶ月では治らないケースが多く、ひどい場合は症状の軽減
のみでこの病気と一生つきあっていかなければならないことも
あり得ます。しかし、膝や肩など関節の病気もやはり同じ傾向に
あります。気長に取り組みむ姿勢も必要でしょう。治療しても
数ヶ月以上症状の変化が無かったり、予後が不良の場合には
大学病院等の専門医の紹介も必要となります。
歯は非常に敏感であり前歯で約1グラム、奥歯で約5グラムと、
ごくわずかな負荷を感じ取ることが出来るとされています。
このため、ちょっとしたバランスのくずれにも微妙に反応し、
これが、体全体にまで不具合を引き起こすことにもなります。
顎関節症は、治療よりも、まずストレスをためない、食生活
を見直す、などの生活の改善が大事でしょう。
>>>「I.E.S顎関節症改善法」の詳細を見る<<<
当サイト人気コンテンツ
★顎関節症の症状とは?
口を開けたとき、カクンと音がしたり、食事で硬いものをかんだ時、顎がい、などの症状を訴える人が最近増えています。こうした症状が続くと、肩こりや頭痛等、深刻な・・・
続きを読む
★手術で顎関節症を治療
顎関節症の治療は、理学療法の他に、口腔外科では、外科手術が行われる場合もあります。顎関節頭洗浄手術や、顎関節を切り取る、いわゆる“骨きり”手術を行い・・・
続きを読む
★病院はどこへ?
顎関節症の疑いがある場合、いざ、病院へ行こうと思っても、病院の何科に行けばよいのか、迷うかもしれません。顎関節症は、多くは、歯並びや噛み合わせの問題が・・・
続きを読む
【その他・人気コンテンツ】
★ 歯列矯正との関係
★ どんな症状がある?
★ 様々は発症の原因がある
★ 現代人と顎関節症
★ 具体的な治療方法の紹介
★ スプリント療法と理学療法